皆さんこんにちは、彩香です。
今回のテーマはずばり糖尿病について。
皆さん、糖尿病という名前、一度は聞いたことがありますよね?
生活習慣病の1つとして有名なこの病気、実際はどんな症状がおきるのか、ご存知ですか?
糖尿病の中にも1型、2型があり、世間的に良く知られているのは2型の方です。
1型は生活習慣に関係のある2型とは原因や治療法がまったく異なります。
今回は、全体の9割以上を占める2型糖尿病についてご説明していきますね。
2型糖尿病とは?
生活習慣病の代表例としられる糖尿病。主に、遺伝的な体質であったり、食べすぎ、運動不足など様々な原因が重なることで発症するといわれています。
疲労感や、手足の麻痺、痛み、頻尿、失明、怪我が治りにくくなるなど、その症状は様々です。また、肥満気味でない人でも、家系的に糖尿病になりやすい人は発症する場合があります。
インスリンとは?
私たちの体は、血液中に溶け込んだブドウ糖をエネルギーとしています。脳や筋肉、内臓を動かすのにも、ブドウ糖は欠かせません。このブドウ糖は血糖とよばれ、体内でその量がコントロールされることによって、安定した状態を保っています。このコントロールに必要なのが、すい臓から分泌されるホルモン、インスリン。
インスリンは、臓器細胞に血糖を取り込ませる働きをはじめ、体内の糖のバランスを保つのに重要な存在。インスリンの量が低下すると、この働きが弱くなり、血液中の糖の濃度が高くなり、いわゆる高血糖状態を引き起こします。また、インスリンの量が低下するだけでなく、その機能自体が低下することで、引き起こされる場合もあります。
糖尿病になるとどうなるのか?
この病気になると、様々な合併症を引き起こすとされています。
有名な6つの症状として心臓病、脳卒中、腎臓病、高血圧、目の障害、手足の障害が挙げられます。
どれも重大な障害を残す、もしくは死亡率の高い恐ろしい症状です。糖尿病の恐ろしいところはこれらの症状を慢性的に引き起こす可能性が高まるという点です。
糖尿病を予防するには?
まずは、必要以上のカロリーを摂取しないことが前提となります。
糖を摂取すればするほど、インスリンが必要になり、すい臓に負担が掛かります。
量や栄養ともにバランスのとれた食生活をすることで、すい臓の負担を軽くすることで、インスリンを分泌する能力が十分発揮できる状態にしてあげることが大事です。
また、運動不足も血糖値を挙げる原因となります。運動をすることで、エネルギーとして糖質が使われ、血糖値の低下に繋がります。十分に運動をすることで、糖質はエネルギーとして使われます。また、筋肉量が増えることで、糖を臓器に取り込みやすくなります。脂肪を減らすことも、インスリンの働きを助けることに繋がります。
糖尿病になってしまったら?
上記の予防で紹介した食事療法、運動療法のほかに、薬物療法が挙げられます。
使われる薬は症状によって様々です。インスリンを分泌しやすくするものや、その働きを助けるもの、血糖値の上昇を遅らせるもの、糖の吸収阻害(そのまま排泄を促す)などが挙げられます。
血糖値をコントロールする方法は人によってそれぞれなので、まずは病院でお医者さんと治療方針を話し合うことをオススメします。
さいごになりますが、過去12年連続で全国糖尿病死亡率ワースト1位となったとある県が、今年、またワースト1位になったと聞きました。
その県民は基本的に甘辛くて濃い味付けを好み、さらに車社会なので外出の際もあまり運動をしないことが原因とされています。
正直、その生活に思い当たる節がありすぎて、私もいつか・・・とドキドキ。
できるだけ食生活には気を使っていきたいですね。
皆さんも、十分お気を付けください。体質にもよりますが、2型糖尿病は誰もが発症する可能性がある病気であることを知っておきましょう。
彩香でも、糖尿病を予防、改善するための商品を多く取り扱っています。
ぜひ、糖尿病のケアに当サイトをお役立てください。